私は今、
自ネットショップと
dクリエイターズ様にネットショップを持たせてもらっていて、さらに以前はラフォーレ原宿内の某店舗にも委託で商品をお願いしていました。
思う所があって某店舗の方は撤退、自ネットショップはつい先日まで休業状態でした。
というのも、細かい理由もあるのですが、一番の理由は・・・
値段をどういうふうに付ければ良いのかわからない


ってこと。
いや、大元のお値段・・・というか、ぶっちゃけた言い方をすると「この金額だけはどうかよろしくお願いします


」というのは決められるんです。
それが自ネットショップやイベントでのお値段。
それでも完成するまでに時間がかかることや、ほとんどが1点もの物を作っているということで、他のブランドさんに比べるとちょっとお高く感じますよね・・・
なので、ギリギリのお値段で販売できる手段として、自ネットショップやイベントに出させていただいているわけです。
それまでにも委託でお願いしていたりしたのですが、なかなかそこもうまくいかなくて、そもそもそのお店自体が「やっぱ作家さんの作品を販売するって無理だわ」ってことで(←私はそのお店がそう判断したと感じてる)別のジャンルに方向転換してるわけですよ。
なのでこうなったら手数料なしで販売できる直販、それ一本でするしかない


と決心してそうしてきました。
でもね、たまに「うちのショップに出てみませんか?

」なんてありがたいお誘いをいただくわけです。
大部分はありがたいと思いながらも「申し訳ありません」と泣く泣くお断りをしてきました。
でもね、中にはそれが私にとっても断りきれないくらいのかなり嬉しいお話だったり、お断りしても何度かお誘いしてくださる方もいらっしゃるわけじゃないですか

そうなるとね、ちょっと下心もでて「ちょっと参加させていただいても良いんじゃないの


」なんて思っちゃうわけですよ。
ということで、今の状態になってるわけです。
でね、そうなると私が心配してる手数料が必要なわけですよ。
それ、どうするよ



同じ商品を自ネットショップでは最低限のお値段をつけつつ、他のところでは手数料をオンして販売するって手もあるし、そうしてる人もいらっしゃるよね。
お客様側からもそれぞれの良さがあるので、それはそれでアリだと思うんです。
例えば「自ネットショップでは実物が見れないけど委託ショップでは確認できる」とか「自ネットショップで『お支払いお願いしまーす』って言うよりもショッピングモールを通してもらった方が安心できる」とか。
(あ、私もちゃんと誠心誠意ご対応させていただきますけど、最初の信用度がね・・・)
自ネットショップの良さと言えば、うちの場合は
とにかく一番安価ってことだよね。
でもお値段がバラバラで、しかも「うちにもネットショップありまーす

お安いでーす

」って言うわけにいかないよね。
うん、そう言える器用さや度胸が私にはない・・・
ということで、自ネットショップとその他のショッピングモール、お店には同じ商品は並べないことにする


ということに決めています。
(イベントはちょっと特別ということで・・・ごめん

)
自ネットショップかその他かの区別は・・・
その

私としては「これ、ちょっとお高く感じるよね

ホント、すみません。でもこれでギリギリなんです・・・

」っていうのは自ネットショップで少しでもお安く。
逆に「これはうちの名刺代わりとして採算度外視の値段を付けてます

*」ってのをショッピングモールに置かせていただいてます。
*…そのお値段に手数料をオンさせていただいていますその

dクリエイターズ様では定形外郵便が選べません。
3cm以上の厚みがあって小さいものをお送りするとなると送料の最低料金がレターパックの510円のもの。
でも定形外郵便+特定記録だともっとお安く送れるのに・・・
そういう場合は自ネットショップに並べることにしました。
クラウンシリーズは定形外郵便+特定記録=280円なので、その最たるものですよね。
中には違うのもありますが、だいたいの目安はそんな違いです。
こちらを読まれた方は、そういう目線でうちのショップを見ていただくと、私という人間がわかるかも・・・(それってかなりドキドキ

)
今回、ずっと伝えたくて・・・でもこういうお値段についての心意気なんかこちらの一方的な都合を話しても引かれちゃうかも・・・でもわかってほしい・・・とモヤモヤしていたものをぶっちゃけてみました。
ちっこい人間なのであとで後悔するかもしれませんが・・・

そんなこんなで自ネットショップ、再オープンしています

よろしくね


さて、違いを見てみよう

自ネットショップ

dクリエイターズ様